- ページ位置情報
 - 
- ホーム
 - 商品紹介&メニュー紹介
 - 商品一覧全て > だし・つゆ >
 - 鍋物用だし
 
 
鍋物用だし1.8L
ナベモノヨウダシ
厳選された節を炊き出した風味と香り豊かな鍋だしです。液体濃縮タイプなので水でうすめるだけで本格的な鍋だしとしてご使用いただけます。そのほか煮物などにも使用でき、食材の色をきれいに引き出せます。
| 内容量 | 1.8L | 
|---|---|
| ケース入数 | 8P | 
| 賞味期限 | 常温3ヶ月 | 

- 白身魚と水菜のハリハリ鍋
 - 鍋物用だしは白身魚や水菜の繊細な味を引き立てるのでお鍋に最適です。煮えすぎないよう、具材を少しずつ加えながら食べるのがコツです。
 
鍋物用だし1.8Lを使ったアレンジメニュー

- 野菜の煮びたし
 - 鍋物用だしを使用することで野菜の煮びたしも色鮮やかに仕上がります。野菜のうま味や甘味を感じられるヘルシーメニューです。キャベツやきのこ類のほか季節の野菜でおためしください。
 

- 鶏の治部煮
 - 治部煮は石川県金沢の郷土料理で本来は鴨肉を使いますが、今回は手に入りやすい鶏肉を使用しました。具材に小麦粉をまぶしてから煮込むので適度にとろみがでてのどごしがよく、美味しい出汁がよくからみます。
 

- 鶏きんちゃく鍋
 - 鶏もも、鶏きんちゃく、ゆで卵が入った鶏づくしのお鍋。いろいろな具材に上品なおだしがしみ込み、これからの寒い季節をほっこりとした気分にさせてくれます。
 

- ささみと長芋のあっさり和え
 - 色の白い淡白な味の食材を合わせた和え物も、鍋物用だしを使用すると上品な色と味に仕上がります。あっさりとお召し上がりいただける、お通しにもおすすめの一品です。
 

- 大根葉と油揚げのいり煮
 - 大根葉と油揚げをサバ節の旨味が効いた鍋物用だしでいり煮にすることでどんなお酒にもよく合う優しい味の煮物になります。
 

- ヘルシー豆乳鍋
 - 鍋物用だしに豆乳を加えることによってだしの香り豊かなまろやかな豆乳鍋に仕上げました。具材だけでなく大豆の栄養もまるごと摂取できるので美容や健康にも効果的です。
 

- 豆ごはん
 - うすいえんどうの消費量は大阪府が全国の約70%を占めると言われており、関西では豆ごはんは春を告げる旬の味わいとして定番メニューになっています。出汁の香り豊かな鍋物用だしを使用した豆ごはんで食卓を囲み、春をお楽しみ下さい。
 

- スパイス香るシビレ鍋
 - スパイスをたっぷり使用して香りと辛味をきかせ、山椒の実を食べた時のしびれる感覚が病みつきになるしびれ鍋です。少し甘めであっさりしている鍋物用だしはスパイスの風味の邪魔をせず、色んな風味を楽しめて体温まる鍋に仕上がります。
 

- 筑前煮
 - 厳選した節を直接炊き出した鍋物用だしで香り豊かな筑前煮を作りました。昆布のうまみも含まれているためグルタミン酸と節のイノシン酸の相乗効果で食材自体のおいしさがさらに引き立ちます。
 

